
ヘルニア
皆さんはこんな悩みはありませんか?
-
病院でヘルニアの手術を勧められている
-
コルセットを着けないと外出できない
-
毎朝起きる時にギックリ腰になりそうになる
-
牽引を受けているが中々良くなる気配がない
-
安静にする様に言われ安静にしているが良くなる気配がない
そんな悩み諦めるには早すぎます!
まずは腰痛の専門家である
私達にお任せ下さい
腰や脚に痛みや痺れが出た時に皆さんはどうなさいますか?
-
先ずは様子を見る
-
市販薬を飲んでみる
-
整形外科や整骨院に行ってみる
このページを見られている方なら一度は経験がある判断だと思います
どうにも良くならず、最終的に整形外科でMRIを撮りヘルニアの
診断を受ける事になるでしょう
そして治療が始まります
まずは温熱や電気治療を受け、その後にマッサージを受けて
終了となります。場合によっては牽引も入って来るでしょう
本当にこれで治るのでしょうか?
治ったという方はほんの一握りです
治らない方のほうが圧倒的に多いです
では、なぜ治らないのでしょうか?
そもそもヘルニアによる痛みや痺れの症状は神経症状と呼ばれるものです
神経症状の発生メカニズムは、基本的に「神経の牽引」によるものです
両端を固定した輪ゴムをイメージして下さい
この輪ゴムに上から物を置いた場合どうなるでしょうか?
置いた場所が下に伸びて行きます
また、固定した両端を引っ張ったらどうなるでしょうか?
限界が来るまで伸び続けます
このように輪ゴムはあらゆる圧力に対して伸びるという反応をします
実は神経も同じです
神経もあらゆる圧力に対して伸びるという反応をします
この伸びてしまった時に発生するのが神経症状です
ここで一度考え直して下さい
伸びた物を温めて元に戻るでしょうか?
筋肉に電気を当てたりマッサージをして神経に変化が生まれるでしょうか?
元々引っ張られている物を更に引っ張るとどうなるでしょうか?
・
・
・
結果は変わらない
もしくは、より酷くする事になるでしょう
当院の改善方法
1.骨格の調整
神経症状の発生原因は、前述通り「神経の牽引」によるものなので、
最初に行わないといけない事は電気を当てる事や温める事ではありません
引っ張てしまっている原因そのものを排除しないといけません
「神経の牽引」の最大の原因となるのが「骨格の歪み」になります
骨格が歪んでいれば筋肉、神経、皮膚、臓器全てに歪みをきたします
私たちは最初に必ず骨格の調整から入ります
そして、骨格を戻した状態で症状が変化するかを評価します
2.外力による圧力の減圧
骨格を調整した後は骨格以外の圧力が発生していないかを確認します
骨格以外の圧力が発生している場合はその圧力を減圧する施術を行います
主な原因となるのは筋膜等になります
筋膜に対しては筋膜リリースを行い直接的な圧力を減圧します
3.運動療法と生活指導
骨格を調整したり筋膜リリースをする事で神経への圧力を減圧させても
日常的に神経へ圧力を掛け続けていてはいつまで経っても良くはなりません
日常的に行える運動を症状の状態に合わせ提案し
調整した状態が一日でも長く保持出来る様にして行きます
また、日常的に骨格に影響を与えるものは姿勢になります
正しい姿勢の保持方法を理解して頂き
日常的に意識する時間を設ける事で骨格が崩れにくい状態を作ります
お客様の声

K.A様(10代 男性)
リュックを背負うなどの小さな動きで腰に響くような痛みがあり、基本的には1日6錠のお薬と週1のリハビリで耐えていました。
カウンセリングで痛みの根本原因からその施術法まで詳しく説明して頂けました。
歩行や宿題の体操を続けるうちにじわじわと腰の痛みが引くのが実感できました。個人の痛みへの感じ方を優先してカリキュラムを組んで下さるので取り組みやすく。また、先生と一緒に改善へ向けて頑張る感じがして良かったです。
「健康は未来への投資」だと思います。身体は嘘をつかないので我慢強く、日々のカリキュラムを確実にこなしていくのが一番の健康への近道だと思います。
.jpg)
デスクワークで座りっぱなしのせいか、腰痛と尾てい骨の痛みがあり、伺わせていただきました。 一番最初にしっかりと説明をしてから施術を行ってくれるので安心です。 説明内容としては 自分の今の身体の状態と 正常な身体の状態の差や、 正常な身体の状態に戻すまでに どれぐらいの施術をしたほうがいいのか、 家での簡単なストレッチなど。 現状でもどんどん、腰痛や尾てい骨の痛みが少なくなってきてるので、 これからどれぐらい良くなっていくのか、たのしみです。
M.O様(20代 女性)
I.F様(70代 女性)
何十年も前から椎間板ヘルニアが3ヶ所有り、その後、頸椎ヘルニアも有り整骨院を転々としたが治らず、鍼灸や手技の指圧にも通院しましたが治りませんでした。
内容が濃くありとあらゆる分野から体を自然体に戻すという取り組み、写真入りでの説明で分かりやすく、家出のリハビリを頑張る意欲が湧きました。
スタッフの皆様が暖かく家族と思い親身になって体の悩みを聞いて下さり、今迄学んでこられた施術と的を得た御指導をして下さいます。体の苦しみがとれていきます。